
一般企業に転職したいけれど…
たくさんありすぎて良い求人がわからない!
一般企業求人は看護師の求人票とは大きく異なります。条件によっては看護師時代よりも悪条件になってしまうことも…。
そういったことを防ぐために、本記事では一般企業の求人票で注目するべきポイントについて解説します。
そもそもどんな業種が良いのかわからない…。そんな人はこちらの記事をご覧ください。


看護師がOLに転職するなら求人選びが大切!


看護師が一般企業OLに転職するなら求人選びが非常に大切です。
転職サイトに登録すると、下記のような形で求人票をみることができます。
参考までに求人票の一例を紹介しますね。
職種 / 募集ポジション | 【東京】CRC(治験コーディネーター) |
雇用形態 | 正社員 |
募集要項 | 医療従事者やその他臨床経験を活かし薬の開発に必要な治験のサポートができます。【CRC未経験から活躍】当社に中途入社した方の大半はCRC未経験です(未経験割合は今期:70% 前期:60%)。研修も手厚くCRC未経験でも十分活躍できます。 |
仕事内容 | 治験が行われている医療機関で医師の指示のもと医学的判断や医療行為を伴わない治験業務を支援 ・ 治験に参加する患者(被験者)さんに対する試験内容の補助説明 ・ 被験者のスケジュール管理 ・ 被験者との面談・服薬状況の確認 ・ 診療・検査への同席 ・ 院内スタッフへの連絡・調整 ・ 症例報告書の作成支援など |
応募資格 | ▼ 次のいずれかの要件を満たす方 (1)看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士、MR、MS、CRA、理学療法士、 放射線技師、臨床工学技士、臨床心理士、作業療法士、介護福祉士のいずれかの資格/経験 ※管理栄養士は栄養指導経験のある方 (2)CRC経験者 ※経験者であれば資格は問いません |
勤務地 | 162-0821 東京都新宿区津久戸町1-8 神楽坂AKビル2階 地図で確認 ※実際にご勤務いただくのは東京支店管轄の医療施設となります。 上記は東京支店の住所です。 |
給与 | 月給 23.95万円 〜 36.75万円 ※各種手当含む =========================== 2021年CRC未経験者平均年収実績(一般職) ※賞与・時間外を含む 勤続年数1年 424万 勤続年数3年 461万 勤続年数5年 511万 =========================== |
勤務時間 | フレックスタイム制 (標準労働時間7.5時間) |
休日・休暇 | 原則週休2日 ※担当施設によっては土・日に出勤の可能性あり。 土曜、日曜、祝日、年末年始、創立記念日、リフレッシュ休、有給、慶弔、産前産後休、育児休、介護休 |
待遇・福利厚生 | 昇給年1回、社保完、保養施設あり(健康保険組合契約施設)、健康相談室、FP相談会、賞与年2回(業績に応じ決算賞与支給の場合あり)、退職金制度(確定拠出年金制度) |
こちらは治験コーディネーターの求人票です。
求人票を見ると、細かくどんな人材を募集していて、勤務時間や給与、福利厚生などたくさんの働く条件が記載されています。
看護師の求人票と異なるポイントがたくさんありますので、さらに細かく見ていきましょう。
看護師がOLに転職するとき求人票の見るべき注目ポイント


看護師が一般企業OLに転職する際、求人票のここに注目しましょう。
それぞれ解説していきます。
ポイント① 雇用形態


雇用形態は必ず確認するポイントです。
「正社員」の他に「契約社員」などの区分があります。
契約社員とは、雇用期間の定めのある「有期労働契約」を結んだ社員のことです。
引用:契約社員とは? 正社員との違いや転職時の注意点を徹底解説!【専門家監修】
簡単にいうと期間限定の社員のことです。1年単位で契約し、最長で3年となります。
その期間を過ぎると新しい雇用形態で働き続けるか、それともそこで契約終了するかは就業先次第です。
ずっと働き続きたい場合は、契約社員ではなく正社員の求人を見るようにしましょう。
ポイント② 仕事内容
看護師から一般企業に転職する際はどんな仕事なのかもチェックしましょう。
看護師の仕事と全く違う仕事内容ですので、内容をしっかり読んで自分がやりたい仕事なのか吟味してくださいね。
ポイント③ 応募資格


雇用形態、仕事内容と見てきて「この仕事やりたい!」と思っても、応募資格で弾かれてしまう可能性があります。
例えば、先ほどの求人票を見てみましょう。
応募資格 | ▼ 次のいずれかの要件を満たす方 (1)看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士、MR、MS、CRA、理学療法士、 放射線技師、臨床工学技士、臨床心理士、作業療法士、介護福祉士のいずれかの資格/経験 ※管理栄養士は栄養指導経験のある方 (2)CRC経験者 ※経験者であれば資格は問いません |
この求人は治験コーディネーターの求人です。医療系資格保持者または治験コーディネーター経験者のみ応募可能な求人となっています。
看護師出身者であればこの応募資格は満たしていますが、看護師資格のない普通の大学卒だとこの資格は満たしていないので応募できないことになります。
このように良いと思う求人があっても、応募資格を満たしていないとそもそも書類が通過しないため、ご注意ください。
ポイント④ 勤務地
看護師ですと、病院や施設など基本的に勤務地は一つですよね。
ですが一般企業、特に営業職や全国に支店があるような企業だと出張や転勤の可能性があります。
転勤がある場合はこの欄に『転勤の可能性あり』と書かれていることが多いので、ぜひ注目してみてください。
ポイント⑤ 給与


看護師から一般企業に転職したいと考えたとき、一番気になる点ではないでしょうか。
給与は月給で記載されていることが多く、賞与などは後述する『ポイント⑧ 待遇・福利厚生』に書かれていることがほとんどです。
職業によって大きく異なる給与面…。しっかり確認しておきましょう。
また注意してほしいのが『固定残業代』という表記についてです。
実際の残業の有無に問わず、毎月一定額の残業代が支払われること。
固定残業代は30時間を目安に設定されていることが多いのですが、30時間を超える場合は追加で残業代が支払われます。
ただ固定残業代が設定されている場合、『ほぼ確実に残業のある仕事』ということだけ念頭に入れておいてください。
残業が嫌な方は固定残業代の記載がない求人を探した方が良いですね。
ポイント⑥ 勤務時間
勤務時間は企業によってさまざまです。
- 8:30〜17:00
- 9:00〜17:00
- 9:00〜18:00
- 10:00〜19:00
企業によって違うので、プライベートに合わせて吟味してください。
ポイント⑦ 休日・休暇


休日・休暇は求人票において、とても大切なポイントです。
休日・休暇 | 原則週休2日 ※担当施設によっては土・日に出勤の可能性あり。 土曜、日曜、祝日、年末年始、創立記念日、リフレッシュ休、有給、慶弔、産前産後休、育児休、介護休 |
病棟勤務の場合4週8休制なので、28日間に8日間休みがあるようにシフトが組まれますよね。
一般企業だと週休2日や完全週休2日などのように記載されます。
週休2日:1年を通して月に1回以上、2日間の休みがある週があること、かつ他の週は1日以上の休みがあること。
完全週休2日:毎週必ず2日の休みがあること。
いわゆる土日祝お休み希望の方は完全週休2日の職場を選ぶようにしましょう。
ポイント⑧ 待遇・福利厚生
待遇・福利厚生も注目しましょう。
昇給、社会保障、賞与、退職金など、年収に大きく関わってくる部分です。
企業によって家賃補助や通勤手当、またその企業オリジナルの福利厚生制度があるので、ぜひ確認してみてください。
看護師出身でもポイントを押さえて良い求人を見つけましょう


求人票の見るべきポイントについて解説しました。
最後にもう一度求人票で注目するポイントはこちら。
せっかくなら看護師時代より良い求人を見つけたいですよね。
本記事で解説した求人票の見るべきポイントを押さえて、好条件の企業に転職しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
求人票を見たいなら転職サイトに登録するのがオススメ!転職サイトについてはこちらをご覧ください。


コメント